日暮里駅から徒歩7分の「ひぐらしベーカリー」は本屋さん併設の人気ベーカリーカフェ

日暮里の住宅街にあるベーカリーカフェ「ひぐらしベーカリー」。

パンやドリンクがおいしいのはもちろん、たくさんの魅力があり、幅広い人に愛されている大人気のベーカリーカフェです。

今回は、その魅力をたっぷりお伝えします!

ひぐらしベーカリーへのアクセスは3通り

ひぐらしベーカリーは日暮里の閑静な住宅街にあります。

「日暮里駅」と「三河島駅」のどちらからも徒歩約7分。道順もシンプルで、アクセスしやすい立地です。

また、地下鉄千代田線が通る西日暮里駅からも徒歩約8分で行くことができます。

魅力① 五感で楽しむパンとドリンク

ひぐらしベーカリーは小さいベーカリーながら種類が豊富!

クロワッサンなどの定番のパンをはじめ、多種多様なお惣菜パン、子どもから年配の方まで楽しめる甘いパン。

そして、季節ごとに登場するかわいらしいパンや、定期的に開催される「私が作りたかったパンフェア」のアイディア溢れるパンもあります!

たとえば、こちらは今回イースターの時期ということで並んでいたかわいらしい「ぴよちゃん」パン。

かぼちゃパウダーを練りこんだやさしい甘さのパンです。
子どものおやつにぴったりなので、子どもたちはどの顔のぴよちゃんにするかで買う段階から楽しんでいます。

店内中央に並ぶ「私が作りたかったパンフェア」は、ベーカリースタッフの方々が自由な発想でパンを提案し、実際に商品化してしまうというおもしろい取り組み。1カ月半ごとに変わるので、訪れるたびに新しいパンとの出会いがあるのも魅力です。
この日並んでいたのは、

  • オレンジの香りが広がる「オレンジのクランブルフロマージュ」
  • 新玉ねぎの甘みと濃厚ソースの組み合わせがたまらない「新玉ねぎのフロマージュデニッシュ」
  • 物語の世界をパンで表現した「3びきのこぶたとオオカミと」

上の写真をよく見ていただくと分かるかもしれませんが、3びきのこぶたたちは、それぞれのおうちを連想させるお菓子を手に持っています。

わらをイメージしたチョコ、枝をイメージしたスティック状のお菓子、レンガをイメージしたチョコ。
こぶたたちはカスタードクリーム、オオカミにはチョコクリームが入っていて、細部へのこだわりまでがすごいんです!
我が家はさっそくこちらを購入したあと、誰がどれを食べるか決めるだけで盛り上がりました。

また、季節的に抹茶フェアとして以下の抹茶クリームクロワッサンや、さくら香る抹茶ラテなどもありました。

私も抹茶ラテをいただきましたが、香り豊かでほっと落ち着く味わい。無糖なので自分好みに甘さを調整できるのもうれしいポイントでした。

ひぐらしベーカリーには、プチギフトとしてもおすすめなオシャレなパウンドケーキもありますよ。

パンの紹介の最後は、こちらのコッペパンを使った総菜パン。

この日は「北海道産コロッケ」「極厚ハムカツ」「サクふわ白身魚」が並んでいました。
もしランチに訪れることがあったら、このシリーズがとてもおすすめです。
我が家は、必ずコロッケとサクふわ白身魚をいただくのですが、どちらもおいしいだけでなく、ボリュームがしっかりあって、家族で分けることもできます。
特に「サクふわ白身魚」は、外はサクっと中はふんわりの絶妙な食感。千切りキャベツとタルタルソースとの組み合わせ最高で、リピート間違いなしの一品です。

ドリンクメニューには、上でご紹介した抹茶ラテのような季節ごとに変わるドリンクをはじめ、定番のラテや子ども向けのジュース、そしてなんと、アルコールもあります!

個人的には国産生姜シリーズや自家製レモネードがおすすめです。
このように、パンもドリンクも味はもちろん、見た目や香り、素材の組み合わせも楽しく、何度でも訪れたくなるおいしさです。

魅力② 安らぎの中でくつろげる空間

まずは1階の店内から。

自然光がたっぷり差し込む明るい空間で、天気のいい日には窓が開けられ、風が通り抜ける心地よさも感じられます。

一人で利用されている方も多く、コーヒーを片手にパソコン作業をしている方の姿も。

奥の角の席は、小さなお子さんでも座りやすく、子連れファミリーに人気のスペースです。

こちらは、テラス席。

少し前まで桜が満開でとてもきれいでした。

開店直後の8時過ぎから、朝食を楽しむ方の姿も多く見られます。

次は2階のご紹介です。

こちらもゆったりと過ごせる人気のスペースで、複数人での利用や小さなお子さん連れの方にもおすすめです。

こちらは2階のテラス席。

日差しが強い日には長時間の滞在は少し大変ですが、友人とのおしゃべりを楽しむにはぴったりの、気持ちよく過ごせる席です。

このように、その日の気分や一緒に過ごす相手によって、いろんな席を選べるのも魅力のひとつです。

魅力③ 気配りのあるお店づくり

カフェには、訪れる人たちが心地よく過ごせるよう、さまざまな配慮がされています。

ご紹介してきたように、カフェにはさまざまな席がありますが、風通しのいい席では、季節によっては少し肌寒く感じることも。

そんなときには、こちらのフカフカであたたかい毛布をひざかけとして使うことができます。

こちらはベビーチェア。

通常のテーブル席だと、お子さんには椅子の高さが合わないこともありますが、このベビーチェアがあればぴったり!

ベルトも付いているので、安心して使えます。

ちなみに、ベビーカーでの入店もOK。

オムツ交換台のある清潔なトイレもあるので、小さなお子さん連れでも安心して利用できます♪

店内にはトースターも設置されています。

購入したパンをお好みで温められるのがうれしいポイント。

特にチーズ系のパンは、温めるととろっとしてより一層おいしくいただけますよ。

最後にご紹介するのはこちら。

店内では、定期的にアンケート企画が行われています。

今回訪れたときは、「おすすめの食べ方やアレンジトーストを大募集」「あなたのアイデアが商品に!」と書かれたアンケートが設置されていて、すでにたくさんの回答が店内に貼られていました。

自分のアイデアが実際に商品化されるかもしれないなんて、ワクワクしますよね!

また、このアンケートがあると、子どもたちがいろいろ考えたり、楽しくお絵描きもしてくれるので、大人たちはその間ゆっくりコーヒーを飲んだり、おしゃべりできたりします。

魅力④ 親子で楽しめる本屋さんも併設

もともとこの場所には、かつてフェルト生地を製造する工場がありました。

この地に長く根を下ろすその地元企業が、この場所を安心して子育てができる場所にしたいという想いで、このカフェとパン屋さんが併設された施設をつくったという背景があります。

こちらの本屋さんは、その名も「パン屋の本屋」です。

大型書店のように本の数は多くありませんが、丁寧にセレクトされた本が並んでいます。

左側には大人向けの雑誌や話題の本、中央から右側には子どもたちが楽しめる絵本や児童書がずらり。

パン屋の本屋にはパンの本の棚があり、パンに関連した本のコーナーがありますよ。

何か気になることや知りたいことがあるときは、本に詳しいステキな店長さんがいらっしゃるのでお話をきいてみてください。とても丁寧に対応してくださいます。

中庭もしくは本屋店内で15分ほど絵本を読んでいただけるおはなし会などのイベントも定期的に行っています。「パン屋の本屋」の公式Xで情報が確認できますよ。

ひぐらしベーカリーは、パンのおいしさはもちろん、居心地のよい空間や子どもたちも楽しめる工夫がたくさん詰まった、まさに地域に根ざした温もりあふれるベーカリーカフェです。
家族での利用はもちろん、一人でゆっくり過ごす時間にもぴったり。訪れるたびに新しい発見があり、きっとまた足を運びたくなるはずです。
日暮里を訪れる機会があれば、ぜひ「ひぐらしベーカリー」でほっと一息ついてみてくださいね。

ひぐらしベーカリー
住所:荒川区西日暮里2-6-7 ひぐらしガーデン 1F
アクセス:JR山手線・京浜東北線・常磐線「日暮里駅」東口から徒歩約7分
JR常磐線「三河島駅」から徒歩約7分
TEL:03-6806-5551
営業時間:8:00 – 17:00
定休日:月曜日
駐車場:なし(駐輪場あり)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。