浅草といえば雷門に仲見世通り……でも実は、もっと楽しい場所があるんです!
全国各地のとっておきグルメと気軽に出会えちゃう、今話題沸騰中のお店「ちいきと」。
2025年11月でなんと1周年を迎える、ポップアップ型のアンテナショップです!いろいろな商品が置かれているので、浅草を訪れるたびに新しい発見がありますよ。
期間限定だから毎回ワクワク!ポップアップ型の魅力とは

ちいきとって何がすごいの?答えは「ポップアップ型」というワクワクするスタイルにあります!
普通のアンテナショップと異なり、期間限定でいろいろな地域の商品が登場するので、行くたびに新しい発見があるんです。
今月は北海道グルメ、来月は九州の味……なんて具合に、まるで日本縦断の旅をしているような気分になれちゃいます♪

しかも場所は観光地・浅草のど真ん中。
国内外から多くの観光客が訪れるこのエリアで、各地の本当においしいモノを発信しています。まさに日本の魅力を再発見できる絶好のスポットといえるでしょう。
「次は何が来るかな?」と楽しみに通っているリピーターさんもたくさんいるんだとか!
ここからはちいきとで購入し、家に持ち帰った3商品のレビューをお伝えしますね。
秋田の革新グルメ「いぶりがっこのクリームチーズマヨ」を実食!
最初に手に取ったのは、秋田県の株式会社千秋食品が作る「いぶりがっこのクリームチーズマヨ」。

さっそく、パンに塗って食べてみました。
ひと口頬張ると、まずクリームチーズのまろやかさが口いっぱいに広がって、その後からいぶりがっこのカリッとした食感とスモーキーな風味がじわ〜っと追いかけてきます。
比内地鶏卵を使用したマヨネーズのコクも加わって、これはもう「魅惑のディップ」という商品キャッチコピー通りの仕上がり!
これは完全にハマるやつ……リピート確定の商品です!
熊本の絶品「完熟梅と桃のコンフィチュール」に感動
続いては熊本県人吉・球磨地域の「完熟梅と桃のコンフィチュール」。コンフィチュールとは、フランス語で果物を砂糖と一緒に煮詰めて作る保存食を指すようです。
「梅と桃」という組み合わせにワクワクしながら試食開始です。

まずはシンプルにヨーグルトにかけて食べてみました。梅と桃の果肉がゴロゴロ入っていて、甘〜い香りの中にさわやかな酸味が香ります。
スプーンですくって口に入れた瞬間、桃の自然な甘みがふわっと広がって、その後に訪れる梅のキュッとした酸味がアクセントになっています。
「こんなに上品な味のコンフィチュール初めて!」と大感動。

パンにたっぷり塗って食べると、桃の甘み、そして梅の酸味が一体となって、口の中に幸せが訪れました。友人にもぜひおすすめしたい1品です。
兵庫の伝統「朝倉山椒ちりめん」で関西の味を堪能
最後は400年の歴史を持つ兵庫県養父市の朝倉山椒を使った「朝倉山椒ちりめん」。実は私、山椒が大好きなので、この商品には期待大でした!
パッケージを開けた瞬間、山椒特有の清涼感のある香りがふわり。

ちりめんじゃこも艶々していて、見るからに品質の良さが伝わってきます。
ちりめんじゃこのやさしい塩味の後に、朝倉山椒の上品な辛味と香りがじんわりと広がって「これぞ関西の味!」と思わずうなりました。
市販のちりめん山椒とは全然違う、深みのある大人の味わいです。
炊きたてのご飯にのせて食べると、ご飯の甘みとちりめんじゃこの旨味、そして山椒のピリッとした刺激が口の中で踊るような感覚。
お皿一杯があっという間に空っぽになるほどの完成度です。
買った商品を通じて、日本各地にはまだまだ知らないおいしいものがたくさんあることを再発見しました。
次回はどんな地域のどんな商品に出会えるのか、今から楽しみで仕方ありません。みなさんもぜひ「ちいきと」で日本の“おいしい”を見つけてみてくださいね。
ちいきと
住所:東京都台東区浅草1丁目11番1号 THE ASAKUSA RESIDENCE104
アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」出口Aから徒歩約1分
東京メトロ銀座線「田原町駅」から徒歩約4分
東京メトロ銀座線 「浅草駅」から徒歩約6分
都営浅草線「浅草駅」から徒歩約7分
TEL:03-5830-3233
営業時間:10:00-17:00
定休日:月曜日、火曜日
※ポップアップ型のため、出店スケジュールや商品は変更になる場合があります。
最新情報は公式サイトやSNSでご確認ください。






















