皆さんは子供のころプラレールで遊んだことはありますか?
電池で動く列車のおもちゃで、橋を作ったり踏切を置いたり好きなレイアウトで線路を組み立てて遊ぶことができる子供に大人気の商品。
荒川区にはそんな動くプラレールを観賞しながら、お茶や食事を楽しめるカフェがあると聞き行ってみました。
ホワイトとブルー、ツートンカラーのおしゃれな概観

場所は、荒川区の北西部にある「あらかわ遊園」の近く。東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川遊園地前駅から歩いて1分ほどのところにあるカフェです。

この辺りは住宅街でありながら、飲食店や商店もところどころに立ち並び、生活しやすそうな雰囲気の街並み。なにより店舗の前は都電が走る線路というプラレールファンにはうれしい立地です。
電車の線路が東西に走っているので道路幅が広く、空が広い印象を受けます。
壮大なスケールのプラレールが設置された店内

中に入ると先ずはプラレールの走行音が耳に入ります。
そして眼前に広がる巨大なスケールで組み立てられたプラレールの線路。何層にも高く積まれた線路の上を常時10両の列車が走っています。

写真は白い流線形の車体が特長の「東武スペーシア X」。
他にも、荒川区に住んでいる人にはおなじみの「山手線」、引退が発表された新幹線の「ドクターイエロー」、貨物列車の「桃太郎」、など多種多様の列車が青い線路の上をゴーゴーと走り抜けていきます。

この巨大プラレールの周りにテーブル席が並びます。
ここに座ってプラレールを眺めながら飲食が楽しめるというシステム。
壁の上部に設けられた棚にもプラレールの列車が走っていたり、壁に電車関連のグッズが飾られていたりと、電車尽くしの店内は圧巻の一言。家族連れのお客さんの子供たちがはしゃいでいるのもうなづける雰囲気を醸し出しています。
2階にも広がるプラレールの世界

プラレールは1階だけでなく、2階の階段を上った所にも組み立てられています。巨大なレイアウトで何層にもわたるタワー型。こちらは常時3両の列車が走っています。

複雑に組まれた線路を走るプラレール。トイレに行く途中にこれを見るとびっくりしてしまうかもしれませんね。
電車でGO!で遊ぶこともできるカフェ

座敷席がある2階フロアには、アーケード版の「電車でGO!」が設置されていて遊ぶことも出来ます。100円で2回プレイ可。
店内には他にも1階にキッズスペースがあったり、ベビーカー置き場、おむつ替えシートなども用意されていてお子さん連れにはうれしいサービス。プラレールや電車グッズの販売コーナーもあります。
一通り店内を見学してからフードとドリンクを注文

注文したのは、生ビールとチキンバスケット。

生ビールはキリン一番搾り。グラスに入っての提供で、価格は税抜きで650円。アルコールドリンクはほかに、ハイボールとレモンサワーなどが用意されています。

チキンバスケットは、熱々の唐揚げとポテトが楽しめる一皿。
ケチャップとマヨネーズのオーロラソースでいただきます。
ボリュームたっぷり。ビールのお供にチョイスしました。こちら税抜きで850円。
メニューは他にも、カフェメニュー、パフェやワッフルなどデザートメニュー、ハヤシライスやラーメンなどのフードメニューなどがあり、ラインナップは充実しています。

なかでも新幹線を象ったプレートに唐揚げやポテトフライ、ライスなどが盛り付けられたお子様ランチ「デラックス新幹線キッズプレート」が人気とのこと。
電車好きの子供を持つママが、電車に溢れた空間で安心して過ごせるカフェというコンセプトで、9年前にオープンしました。
今回は壮大なプラレールを眺めながら、ちょい飲みを楽しむという有意義な時間を過ごすことが出来ました。
注文は17時ラストオーダーです。夕方に近い時間帯は比較的空いているとのことで狙い目かも。
ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
プラレールが走るカフェ 子鉄
住所:東京都荒川区西尾久7-19-11
アクセス:東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川遊園地前駅」から徒歩約1分
TEL:03-6807-7513
営業時間:平日 10:30~18:00
土日祝10:00~18:00
定休日:火曜日
夏休みなど、長期休暇期間中は営業