荒川区の北西部にある「あらかわ遊園」は、都内唯一の歴史ある公営遊園地。
2022年にリニューアルオープンしました。観覧車やジェットコースターなどアトラクションのほか、ポニーの乗馬なども楽しめ、特に休日は親子連れで賑わう人気のスポットです。
今回は園内にある「カフェ193」で自家焙煎コーヒーとナポリタン・スパゲッティを味わってきました。
あらかわ遊園のエントランスから見えるレトロな都電

東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川遊園地前停留場を降りて北に進んで行くと、ほどなくして見えてくる大きな観覧車。目的のカフェ193は、遊園地の入り口付近にありました。
入園料を支払い園内に入ってすぐのところ。昔都内を走行していた本物の都電を再利用していて、電車の車内で飲食ができるカフェです。
遊園地のワクワク感にマッチしたカフェ
この都電は「6000形車両」といって、およそ75年前に東京の町を走っていた本物の車両です。1950年ころに大量生産され、荒川区だけでなく東京の様々な場所で運行していました。

その後、唯一残ったのがこちらの車両「6152」。50年もの長きにわたり運行した実績を持つベテラン車両で、廃車後は保存を求める声から解体はされず、あらかわ遊園のリニューアルにあわせ、「カフェ193」として再活躍することになりました。

前面のまんまるの一灯のライトが特長的な車両。昔は「一球さん」と呼ばれ親しまれていたそうで、店名の「カフェ193」の由来になっています。
片手で楽しめるメニューが豊富
車両の前方扉のレジで注文してから、後方扉より中に入るシステム。

メニュー表を見るとドリンクメニューは、コーヒーや自家製レモネードなどのソフトドリンク。アルコール飲料は、「都電の街」という地ビールをボトルで販売。
フードメニューは、ポップコーンや豚まん、ナポリタンなどの軽食が用意されています。

珍しいものだと、あらかわ遊園オリジナルのアイスキャンディ「Train stop Ice pop 停車バー」があります。サイダー、みかん、ミルク味の三種類で、パッケージが電停の標識のデザインになっています。
アイスボックスが設置されていて、アイスキャンディ片手に遊園地を巡るのも楽しみのひとつ。
軽食のナポリタンは、紙コップに入れて提供するなど、どのメニューも片手で持って食べられるスタイルにこだわっているところがおもしろいですね。

注文が済んだら後ろの扉から乗車します。
電車の雰囲気が楽しめる内装

車内といいますか店内は、電車のロングシートのほかにテーブルや丸椅子が設置されていて、こちらで飲食ができます。運転席のスペースは厨房として活用されていて、窓やサンシェードは稼働できる作りになっています。
中づり広告や吊り輪などもあり、都電に乗車した気分を味わえます。

「カタカタつりわぱん」という見た目が吊り輪のユニークなパンも販売。「食べられるつりわです。」というキャッチフレーズの商品で、本物と並んで陳列されているのは、遊び心を感じます。こちらは税込みで350円。
自家焙煎コーヒーとナポリタンを注文
注文したのは、自家焙煎コーヒーとカップナポリタン。価格はそれぞれ税込みで480円と720円。そして興味を引いたカタカタつりわぱんも購入しました。

これらの商品は用意できた後に運転席から提供してもらいます。
せっかくなので電車のロングシートに座っていただきます。
飲食スペースは車内のほかにも、外にパラソル付きのテーブル席がいくつか用意されていますので、そちらを利用することもできますよ。

アラビカ種のティピカを使ったコーヒー。このコーヒー豆は希少性があって入手しにくいのだそう。程よい苦みと少しの酸味が感じられてすっきりとした味わい。

カップナポリタンはモチッとした細めのパスタに具材はソーセージ、玉ねぎ、ピーマンなど。カップに入っているので持ちながら食べやすい。
カタカタつりわぱんは、乾パンのような歯ごたえで、まわりに砂糖をまぶしてあります。ポケットに入れておいてアトラクションを楽しむ合間に食べるのもアリですね。
昭和時代の都電に関する写真や資料も展示

車内にはこちらの都電「一球さん」が運行していた当時の写真や資料、玩具などが展示されていました。そのほか、都電にちなんだお土産類も多数販売されています。
あらかわ遊園に入ってすぐのところにあるカフェ193。都電のかつての面影を楽しむのも良し、ドリンクやフードを片手に遊園地で遊ぶのも良し。
遊園地で懐かしの都電カフェが楽しめるカフェ193にぜひ足を運んでみてくださいね。
カフェ193
住所:東京都荒川区西尾久6-35-11
アクセス:東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川遊園地前停留場」から徒歩約3分
TEL:03-3800-7420
営業時間:9:00-16:45(夜間営業日は19:45まで)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日から1月1日)
※学校の春・夏・冬休み期間は無休