日暮里駅から徒歩3分!老舗甘味処「羽二重団子 本店」で名物団子を堪能
みなさんは3時のおやつをどのように楽しんでいますか? 今回は日暮里駅近くにある甘味処「羽二重団子本店」で至福のおやつタイムを満喫してきました。 西日暮里駅や日暮里駅の構内にも出店しているので、このあたりに住んでいればご存...
みなさんは3時のおやつをどのように楽しんでいますか? 今回は日暮里駅近くにある甘味処「羽二重団子本店」で至福のおやつタイムを満喫してきました。 西日暮里駅や日暮里駅の構内にも出店しているので、このあたりに住んでいればご存...
下町情緒あふれる谷中銀座商店街。今回は、そんな中にある「九州堂」をご紹介します! 九州堂は2023年までは別の場所にありましたが、2024年6月に谷中銀座商店街にて、物販&テイクアウト専門店「九州堂谷中銀座店」と...
朝ごはんは、ご飯派ですか?それともパン派ですか?私はどちらかというとご飯派なのですが、それでも無性においしいパンの朝ごはんを食べたくなる時があります。 パンのおいしさと一言で言っても、いろいろな種類がありますよね。バター...
自分の好みってわかっているようで、意外とそうでもない…そんなことありませんか? 私は今日、たくさんの雑貨をながめながら、「私ってこういうモノに興味があるんだなぁ〜。なんだかこれを見ていると無性にワクワクする…。」といった...
みなさんは子どもの頃、駄菓子屋さんへ行ったことはありますか? ここ荒川区ではかつてたくさんの駄菓子屋が営業していて、子どもたちが100円玉を握りしめてお店で買い物をする光景もよく見られました。 カラフルな駄菓子やおもちゃ...
みなさんの冷蔵庫には味噌がありますか?その味噌はどのように選んでいますか? 塩や醤油など、定番の調味料とはちょっとちがう存在の味噌。私はこれまで、無意識に自分が育った土地の味に近い味噌を選んできました。 今回訪れた、あさ...
昔、千住のまちは葱(ネギ)の一大産地だったそうです。江戸時代、参勤交代で関西から江戸に初めて持ち込まれた葱は、やがて庶民の食べ物として定着し、千住で盛んに栽培されるようになりました。江戸が東京となり、都市化が進むなかで、...
三ノ輪橋駅を出てすぐ、一見通り過ぎてしまいそうな場所に、珍しい自販機があります。この自販機ではなんと、スパイスカレーを取り扱っているのです!今回は、三ノ輪橋駅で発見したこの自販機について紹介していきます。 スパイスカレー...
雷おこしといえば、浅草みやげとして有名ですよね。名前はもちろん「雷門」に由来します。また、おこしには「家をおこす」「名をおこす」などの縁起ものとしての意味があるそうです。奈良時代、今からなんと1300年近く前に日本に伝わ...
数多くある浅草土産。生まれも育ちも台東区の私ですら、何が浅草土産No.1なのか悩んでしまいます。甘いものもしょっぱいものもよりどりみどりですが、あえて選ぶならこれ!というのを今回はご紹介させて頂きます。 私が選ぶ個人的N...