戦国時代に思いを馳せる!南千住のパワースポット「胡録神社」
東京の下町といわれる荒川区南千住は、古き良き歴史と文化が今も息づく場所です。この街に、戦国時代から続く歴史的な神社があることをご存知でしょうか? 今回は、上杉謙信の家臣が創建したと伝わる胡録(ころく)神社の知られざる魅力...
お寺・神社 東京の下町といわれる荒川区南千住は、古き良き歴史と文化が今も息づく場所です。この街に、戦国時代から続く歴史的な神社があることをご存知でしょうか? 今回は、上杉謙信の家臣が創建したと伝わる胡録(ころく)神社の知られざる魅力...
お寺・神社 現在放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の舞台のひとつとして注目を集める吉原。今回はそのドラマにも登場する「吉原神社」を訪ねました。 縁結びや商売繁盛、開運のご利益がある吉原神社では吉原遊郭の歴史と文化を感じ...
お寺・神社 私は御朱印集めが趣味で子供と一緒に自転車で公園巡りをするのが日課です。そんなある日、ステキな神社を発見しました。東京都荒川区にある「素盞雄神社(すさのおじんじゃ)」 です。何度訪れても飽きない魅力をご紹介します! 駅から...
お寺・神社 みなさま、お正月の初詣はどちらにお参りになりましたか?台東区や荒川区には、浅草神社や素盞雄神社をはじめとして、由緒ある神社がたくさんあります。私が住んでいる浅草地域にも地域のみなさまや観光客のみなさまが多く参拝される神社...
お寺・神社 都内の乗り物好きなら、外せない乗り物があります。電車でもバスでも船でもないその乗り物…なんだと思いますか??実は「ケーブルカー」です。 ケーブルカーって、山登りで使うイメージがありますよね。そのケーブルカーが都心、しかも...
お寺・神社 浅草の寺社仏閣といえば、雷門のある「浅草寺」を一番最初に思い浮かべる方が多いかと思います。浅草寺のにぎやかさには及びませんが、浅草界隈には、歴史ある寺社仏閣がたくさんあります。 今回はその中から、浅草七福神の一つで、身体...
お寺・神社 尾久の総鎮守として、長い間人々と共に栄えてきた「尾久八幡神社」は、都電荒川線宮前停留所の目の前、日暮里舎人ライナー熊野前駅からも徒歩約5分とアクセスにも便利な場所に、堂々と鎮座されておりました。 尾久八幡神社には、7台分...
お寺・神社 何げなく通っているいつもの道。そこに新しい発見があったとき胸が高まりませんか? 私は、まさしくその体験をしました。いつもは通り過ぎていたお寺の前でふと「このお寺の名前って何だろう」と思い確認すると、御行(おぎょう)の松不...
お寺・神社 気づいたらもう12月、暦の上では冬を迎えました。1年早いですね。今年の冬は暖かく、天気がいい日も多くて、お散歩に出かけたい気分になります。 今日はそんな天気のいい日に、お散歩がてら神社に行ってきたのでご紹介します。 今戸...
お寺・神社 荒川区の方とお話したとき、カンカン森通りという地名が何回か出てきました。 「カンカン森?森のような大きな公園があるのだろうか?それとも、歩くとカンカンと鳴る通りがあるのかな?」 私の頭の中は、はてなマークでいっぱいでした...